算数

  • Home
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 生活
  • 総合的な学習の時間
  • 音楽
  • 図工
  • 家庭
  • 外国語
  • 道徳
  • 体育
  • 保健健康
  • 栄養食育
  • 熊本大学教育学部附属小学校公式サイト
  • 明日に向かって
  • 今日の給食

今年度もよろしくお願いいたします。

2021年5月26日水曜日 |

よろしくお願いします

2021年5月25日火曜日 |

研究発表会の授業をご紹介します

2021年2月7日日曜日 |

プログラミングの授業紹介!

2020年1月28日火曜日 |

〜ブロックでえをかこう〜

2019年5月16日木曜日 |

今年度もよろしくお願いいたします。

2019年5月4日土曜日 |

対称の授業final

2019年2月4日月曜日 |

人気記事

  • 対称の授業①
    今日から「対称な図形」の授業について書いていきます。 本実践についての説明については こちらをご覧ください  ←クリックで前回の投稿にとびます。 第1時は「麻の葉模様」という模様から図形を見つけさせ「美しい図形」と「美しくない図形」に分類させます。「麻の葉模様」とは、頂角...
  • 円の面積3(final)
    今日は円の面積のラスト投稿です。 円の面積1はこちら から 円の面積2はこちら から 今日の授業では,下の図形を提示し,色のついた部分の面積の求め方を考えました。 子ども達の 「扇形?」「重なってる?」「無駄なところを引けばいいかな」などのつぶやきをひ...
  • 今年度もよろしくお願いいたします。
        算数科の枝川です。  今年度は算数科のメンバーが1名変わり,新しいメンバーでのスタートとなりました。面白い実践を発信できるよう頑張っていきたいと思いますので,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は久しぶりの1年生の担任となり,子どもたちの素朴な反応に笑い...
  • 対称の授業final
    対称の授業の最終投稿です。 子ども達がパフォーマンス課題としてどんな「自分だけの美しいシンボルマーク」を作ったのかをレポートとともにご紹介します。 【Sさんのパフォーマンス】  字が小さくて読めない所があるかもしれません。すみません。自分の名前を点対称な図形の...
  • 小数のかけ算(分配法則)
    小数のかけ算の学習において、分配法則が小数でも成り立つということを学ぶ授業。次のような3問の計算問題を解こうという導入で始めました。 ① 9.6×11.8+ 0.4×11.8 ② 2.8× 6.2+ 6.2× 7.2 ③12.6× 5.3+12.6× 4.7 2、3人は...
  • 1年生 あわせていくつ ふえるといくつ 「たしざんかあど」
    1学年 あわせていくつ ふえるといくつ 「たしざんかあど」 1 授業の概要  本時は和が10以内の加法の学習の4時間目です。加法の計算能力を伸ばすために、計算カードを使って練習をします。教科書では、被加数や加数に着目し、きれいに並んでいる状態で提示されていること...
  • 研究発表会の授業をご紹介します
     いよいよ令和2年度研究発表会の申し込み締め切り1週間前となりました。 今年度行う授業の概要をご紹介したいと思います。 今年度は6年生を担任しておりますので,教科書の内容は全て終わっています。 ですので,今回の内容は,小学校6年間の学習内容を総動員して課題解決を進めていく,小学校...
  • プログラミングの授業紹介!
    算数科の大林です。 今年度の研究発表会は2月7日(金),8日(土)の2日とも授業をさせていただきます。1日目の7日(金)には,算数におけるプログラミングについて提案させていただきます。そちらの授業については,見に来ていただいてからのお楽しみということで,今日は昨年度の研究発...
  • 割合の数学的活動をご紹介します!
    割合の導入をご紹介します。(2、3時間目でもできます) 下のような敷き詰め模様をプレゼンテーションソフトで提示し、AとBのどちらが青いかを問います。 1 2 3 1のスライドは、全体のマスの数も青いマスの数もBが多いので当然「B」と答えます。このとき...
  • 〜ブロックでえをかこう〜
    〜ブロックでえをかこう〜 今年度も1年生を担任します。 算数科の篠田です。 子どもたちが楽しく学ぶ姿をブログでお伝えしたいと思っています。   先生方,授業中の子どもたちを見ていて思いませんか? 子どもたち,ブロック大好きですよね⁈  私のク...

ブログアーカイブ

  • ▼  2021 ( 3 )
    • ▼  5月 ( 2 )
      • 今年度もよろしくお願いいたします。
      • よろしくお願いします
    • ►  2月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2019 ( 5 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2018 ( 14 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 6 )
    • ►  5月 ( 4 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 2 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 7 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 3 )

Contributors

熊本大学教育学部附属小学校
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.