第1学年 繰り上がりのあるたし算(第6~8時)

公開日: 2024年12月20日金曜日

 こんにちは。

附属小3年目の内田です。

繰り上がりのあるたし算の第7時について、報告します。

第6時では、第5時の学習(被加数分解)から、問題づくりを行いました。子どもたちは、問題づくりを楽しんでいましたが、じっくり考えている子もいました。実は、この子は、最初の問題づくりの時間(第2時)において、「どんな問題(式)ができるか、考えるのが難しい」と言っていた子でした。

終末で、「みんな、問題できた?」と聞くと、この子を含む何人かが悩んでいる表情をしていました。いくつか問題はできたものの、どんな式をつくればいいのか迷ってしまうと教えてくれました。

そこで、第7時では、みんなでどんな問題ができたか交流するようにしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

T:最初のお話づくりで作った問題をいくつか、まとめるとこうなったよ。

(白い画用紙に式をかいて、ランダムに提示)

C:あ、ぼくのと同じのがある。/私も!/ぼくのはない。

T:前回、また問題をつくったもんね。前の時間、どんな問題ができたの?

(口々に式を言う)

T:でも、困っている人もいたね。

C:うん、どんな式があるのかって。

T:そうだったね。答えが11~18になるようにするんだったけど、なかなかどんな数や式にすればいいか、悩んでいるんだったね。今日は、交流しながら、どんな式があるのか調べてみない?

えいた:いいね!

しょう:おもしろそう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このようなやりとりをして、それぞれがつくった式を発表していきました。その際、式を子どもたちが黒板にかくように促し、「式を並べる」という思考へとつなげようと思いました。

はじめは、適当な位置に書いていた子どもたちですが、ゆうたさんが「じゅんばんがあるんじゃないかな?」とつぶやいたことをきっかけに、数の関係に着目し始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

T  :ゆうたさんの「じゅんばんがある」っていう気持ちわかる?

ひなこ:わかる。あのね、2・3・4・5ってなっているの。

やまと:あ~、逆の方もだ。9・8・7…

T  :2人の気持ちわかる?

かなた:えっと、答えが11になるところだと、2+9の下は、3+8っていう数の順番になっている。

やまと:そうそう。式を順番に並べるといいんだよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このようにして、数の関係に着目しながら、式を並べていきました。第7時は、11の場合を調べて時間がきたので、第8時では、答えが12~18になる式を見つけていきました。

自分で、調べてみたい式を選択し、同じものを選択した子どもとともに、調べていき、下の板書のようにまとめていきました。

この中で、たされる数が1増えると、たす数が1減ると、答えが同じであることを見つけていきました。


次時(第9時)は、最後の問題づくり、そして第10時は、鑑賞会をして、本単元を終えるつもりです。
読んでいただき、ありがとうございました!


  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿