かけ算(2)〜かけ算の世界を拡げよう〜 九九表のひみつを見つけよう 33時間目

公開日: 2023年11月14日火曜日

 この時間はこの振り返りから始めました。



C「何これ?」

C「あれだよ。」(九九表を指差す)

T「縦にも9の段があるって言ってるけど・・・」

C「あるよ。他の段もだよ。123456789全部あるよ。」

T「縦ってどこのことかな?」

C「ここだよ。」(九九表を縦にみる)

T「他にもひみつはあるの?」

C「斜めに見ると、同じ数字があるよ。」

C「他にもある。」

C「今日は九九表のひみつを見つけたい。」

C「前、ふりかえりにもかいてたよ。」

 

・・・(自力解決中)

C「計算してみたいな。」

C「ひみつ見つけちゃったよ。」

C「縦のひみつ見つけたよ。」

C「確か、9の段全部合わせたら、405だったな。」

C「全部の答えを計算してるの?」

C「僕もやってみたい!」

 

・・・

T「どんなひみつが出てきましたか?」

C「斜めに見ると、9と9、16と16、21と21って同じ数があります。」(右ななめに見ました。)

C「付け足しがあります。他にも、8と8、14と14みたい、全部の段あるよ。」

C「他のところ全部成り立ってるよ。」

・・・

C「縦でみると、1の段、2の段、3の段ってなってるよ。」

・・・

C「九九には、11と13と17と19と29はないです。」

C「本当だ!すごい。」

C「本当に11はないよ。」

T「他にもない数が見つかったの?」

C「22とか33とか、11の段はないよ。」

C「80もないよ。」

・・・



C「めちゃくちゃ似てる。」

C「階段になってるのかな?」

C「多分これは、(十の位が)1、2、3、4ってなってるところを見つけたのかな?」

C「8の段は、1、2、2、3、4、4、6、7ってなってるよ。」

C「順番通りになってるんだよ。」

C「同じことが横でもできるね。」

C「1の段だけ十の位がないよ。」

 

・・・

C「斜めのところはかける数とかけられる数が同じ。」(左上がりの斜めの線)

T「今の言っている意味わかる?」

C「例えば、1×1=1、2×2=4、3×3=9ってなっているよ。」

 

・・・

C「1の段の答えを全部合わせると45で、2の段の答えを全部合わせると90で、3の段の答えを全部合わせると135、4の段の答えを全部合わせると180、5の段の答えを全部合わせると225、6の段の答えを全部合わせると270、7の段の答えを全部合わせると315、8の段の答えを全部合わせると360、9の段の答えを全部合わせると405になって、全部合わせると、2025になる。」

C「すごい!」

C「全部合わせたの?」

C「45ずつ増えてる!」

C「45+45ってなってる。」

C「45の段になってる。」

 

・・・

C「2と2、4と4、6と6、8と8」(同じ数に丸をつける)

C「同じ数に丸をつけているね。」

T「なんで九九表には同じ数があるのかな?」

C「例えば、4×6だったら、反対の6×4があるから。」

C「全部がそうじゃないよ。」

C「7×7とか。」

C「先生、2つとも同じ数だったら反対にならないよ。」

C「例えば、6×6とか、かける数とかけられる数が同じだったら、反対にならないよ。」

C「反対にしても6×6だね。」

C「5×5とか反対にしても絶対にできない。」

C1つしかない数がある。」

ここから、九九表に1つしかない数も確認していきました。

C「斜めのラインしか1つしかない数字はないよ。」

C「斜めにはたくさんひみつがあるのかな。」

 

  今回は、交換法則に関わるきまりを中心に、立ち止まりを行い、どうしてそうなるのかについて九九表をもとに考えていきました。

  また、9×9を超えるかけ算についての気づきも出てきました。今まで学んできたかけ算は、例えば2の段だったら、2ずつ増えているというような気づきをもとに、45ずつ増えているから45の段であるということを確認していきました。

 

今回まで子どもたちが見出してきた、同数累加の考え、倍の見方などをもとにした分配法則や交換法則を使って、(2けた)×(1けた)のかけ算も求めることができるのかを考えていきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

算数科 津川
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿