公開日: 2023年11月1日水曜日

 

「ひき算」の単元の第4時(前時)です。

 

T:何人かの人に算数日記を読んでもらいたいと思います。

はるか:みさとさんの考えが分かりません。10から8とってが分かりませんでした。

たける:10−8をして2+3をしてからのことが分からなかった。

かなた:ともやくんの考えが分かりませんでした。何で2+3かが分かりませんでした。

T:算数日記のことで言いたいことは分かりますか?

C:かなたくんのことが分かる

T:一方でゆうなさんも読んでくれる?

ゆうな:ともやくんの言っていることが分かりやすいです。10から3をたすだけだからです。

さつき:でもたし算はしたらいけないと思います。

T:2+3が分からない10−8が分からないとかがたくさん出てきたんだね。

T:今,13−8をしているんだよね。10−8とか2+3のことについて考えてみようか?

C:はい

めあて:10−8や2+3の意味について考えよう

T:これまでの動画を見返していて,たけるさんのことがヒントになると思ったんだよ。さつきさんが,「どこをどういうふうにひけばいいか分からない」と言ったことがあったでしょう?そしたら,たける君が「どこからひいてもいいんじゃない?」と言ったんですよ。このこともヒントにしながら考えてみようね。

T:班の中に,分かっている人と分からない人がいるから,分からない時は,ちゃんと聞き返そうね。

 

※班ごとの話し合い

 

T:ちょっと8班が解決しないことがあって,お話してもらうよ。聞いてくれる?

まこ:ともやくんが,ここ(10)から8個ひいて,残りが3こあるっていったでしょう?

   もともと13個あるよね。13個から3個ひいて,5ひけばいい話なのに,なのに8個ひいて,2と3を合わせるのか分からない。

きみこ:私も昨日考えていたことだ

しょう:まこさんのこと半分分かるんだけど,答えがどっちにしても5になるんだけど・・・。

    何でまこさんが迷うのかなあって思った。8をひいても答えがいっしょになるじゃん。

    10からひいてもいっしょじゃん。これって解決なんじゃないの?

きみこ:まこちゃんが3とって,5ひいているから,やり方はどっちでもいいと思う。

T:3とって,5取るという考え方は,どの考え方だった?

C:10を作る方式

T:まこさんたちは,10から8取ることが分からないということだね。

さつき:たし算がだめって分かったら,まことちゃんの考えの方が今は正しい。

きみこ:確かに

さつき:しょう君が言ったように,答えが5って分かってるでしょう。もしたさなかったら,2と3だからたさないといけないでしょう?

T:たさないといけないって,何なんだろう?みなさん入学して,たすって勉強したけど,どういう時にたすって使うの?

C:合わせる時

はるか:例えばおかしが5個あって,それで,お友達と自分が分ける時。2個と3個に分けて,それで,お友達が3個のおかしを食べて,それで,自分が1個食べて,残ったやつ

きみこ:それってひき算じゃないの?

ゆう:友達とかに・・・。3と2をたすと5になるよってすぐ言えるように

れんと:ひき算の時,2−3の時

C:できないよ

れんと:たしたらできる

T:ひき算の時にたし算で確かめられるって言いたいの?

ともや:友達と自分がいて,魚釣りにいった時に,友達が3匹釣って,自分が2匹釣った時に合わせてって言う時

れな:例えば,5と2を合わせてっていうじゃん。そういうのがたし算

T:今,合わせてって出てきたじゃん。その他にないかな?

すずこ:増やすと

T:今,こんなふうにたし算のことについて考えたよね。さつきさんが考えているのは,いいのかね?それともダメなのかね?

C:いまいちわからん。

たいぞう:いいのか,ダメなのかっていったらいい。

T:今やろうとしているのは,どっち側から取ろうとしているの ※10と3を指して

C:10の方から

T:いくつ取るの?

C:8

T:そもそも何個あるんだ

C:13個

T:8個取るぞ

C:12345678

きみこ:残りは2と3だけど,たしていいと思っている人と,たしたらダメと思っている人がいる。

さつき:合わせてだからいいと思う。たし算と合わせては同じだからいいと思う。

T:さつきさんは,さっき分からなかったことが,合わせてということが分かって,いいと思ったんだよね。

ともや:合わせてもあるし,さっきは10と8で計算してるでしょ?これ(3個)があまりだから,食べたりとかはしていないから,もともとあったから,合わせてもいいじゃない?

ともや:1回置いといたやつだから,合わせてもいいんじゃない

C:いいと思う

C:ダメと思う。

T:1回置いといたやつ。これ,そもそも余っているやつ。だからいいじゃないの?

C:あー!

そうま:お返しをあげるということ?

しょう:算数日記を読み返してみたら,たすのはどうかと書いていて,たすのはダメだと思った。

C:いいと思う

きみこ:私的にはいいと思う。

まこ:ともや君は,ここを8ひいて,この3は1回置いておくといったじゃん。

   何で1回ひいているのに,たすのっていう話

きみこ:分かる。文章問題で式を書くやつだったら,1回ひいてできないってやつ

T:ともやくんのいいところってどこ?

さつき:分かりやすくしているところ

たける:10からひいて,2になるじゃん。まだ3つ残っていたから,たせば5になるじゃん。

10からひくのがいいと思う。

きみこ:10からひいているのがいいということ?

C:どうして?

なつき:10からひいているのが分かりやすいと思う。13から3とって,5ひかないといけなくて,計算が多くて,でも10からだと8だけひけばいい。たし算はかんたんで,10からのひき算だと簡単

T:たけるくんの考え方もともや君の考え方にもいいところがあるし,どんな時に使うと便利なのか,次の時間に考えてみようか?

 


いよいよ次は本時です。子どもたちがどんなことに気付くのか,とても楽しみです。子どもたちとの学びをたのしみたいと思います。最後までお読みいただきまして,ありがとうございました。

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿